このところ『PERFECT DAYS』(2023)という映画を、アマプラで繰り返し観ています。間を空けずに何度も観たくなる映画に久しぶりに出会いました。
新川です。どうも。
巨匠ヴィム・ヴェンダース監督が現代の東京を舞台に撮った映画で、一昨年のカンヌ映画祭で役所広司さんが主演男優賞を受賞して話題になった作品です。
役所さん演じる主人公「平山さん」は、トイレの清掃員として働きながら簡素なアパートで一人暮らしをしている孤独な初老の男性。映画はそんな彼の淡々とした日常を淡々と描いたもので、人によっては途中で寝ちゃいそうな内容なんですけど(笑)、ぼくはもうこの主人公に思いっきり感情移入しちゃいまして。というのは、その平山さんの「日常」が、ぼくのそれとそっくりだったんです。
まさに「判で押したように」同じことの繰り返しの日々を送ってるんですよ(笑)、平山さんは。でもその繰り返しを、惰性の投げやりさではなく、あくまで実直に几帳面に遂行し続けるんです。それは彼の確立されたライフスタイルなんですね。だから彼の境遇がもたらすイメージとは裏腹に、すごくカッコ良く見えるわけ。
で、ぼくも今はそういうライフスタイルを実践してるんです。まぁ、カッコ良く見えるかどうかは別として(笑)。
以前のぼくは「判で押したような毎日」が続くことにしょっちゅう不安を覚えてたんですよ。「いつまでこんな生活が続くんだろう」「ずーっとこのままなのかな・・・」みたいなさ。やっぱり独り身ってこともあってね。
でもいつしかそんな煩悩から解脱して(笑)、「ずーっとこのままでオッケーだ。このロクでもない人生をキッチリ生きてやるぜ」っていう心境になったんです。
だから映画の中の平山さんを見てると「あー、なんか同じようなことやってるひとがいる」っていう(笑)親近感がハンパなくて。それで何度も観ちゃうんですよね。
そして、彼にもやっぱり「好きなもの」がいろいろあるんです。本とか音楽とか植物とか行きつけの飲み屋さんとか。で、そういう誰もが持ってる「ささやかな楽しみ」だけでも十分「幸せな人生」って送れるんじゃない?ってことも、この映画は教えてくれます。
もっとも平山さんには何かツラい過去があったらしいことが、後半ほのめかされたりもするんですけど(あくまでほのめかされるだけ)。でもそういった何かを経て、彼は今の「幸せな人生」を手に入れたんだろうなってことがわかる。まぁ、そんなお話ですよ。
今ちょっぴり人生に行き詰まってるひとにオススメしたい映画です。途中で寝ちゃうかもしれないけど(笑)。
それではまた。