さわやかさんくみ~。
新川です。どうも。
え~、今のはかつて教育テレビ(Eテレ)で放送していた子ども向け教育ドラマ『さわやか3組』のテーマ曲です。ご存知の方もいると思いますが。
いや、このフレーズをね、こないだ30歳くらいの男のひとが口ずさんでる場面に遭遇して。「このひとなんでそんな古い歌知ってんだろ?『さわやか3組』って、ぼくが小学生んときの番組だぞ」と思ったわけ。
で、ちょっと気になってネットで調べてみたらビックリ。『さわやか3組』って1987年から2009年まで20年以上も続いた長寿番組だったんですね。全然知りませんでした。それじゃあ今30代のひとでも知ってるわけです。
だからぼくが観てたのは1987年の1stシーズンだと思います。当時は小学校の4年生でしたけど、そのくらいの時期だったと記憶してますから。まぁ「観てた」っていうか「見せられた」んですけどね。学校の「道徳」の時間に(笑)。
みなさんも同じだと思いますけど、ぼくが小学生のころはその手の教育番組を学校で見せられることが時々あったんです。「学校放送」って言うらしいですね。学校での視聴を目的に作られた教育番組を放送する文化って、日本では戦前から続いてるんですって。それこそ戦時中は、国威高揚的なラジオ番組を学校で子どもたちに聴かせてたなんて黒歴史もあったみたい。
でもぼくの記憶の中の学校放送は、いつもワクワクする楽しいイベントでした。見せられるものは大して面白くもない教育番組でしたけど、やっぱり学校でテレビが観られるっていうとくべつな感じが好きだったんです。「あ、次の時間テレビ観れるんだ、ヤッタ」みたいな。
だからそんな感じで『さわやか3組』も、それなりに楽しんで観てたんじゃないかと思うんですけど・・・件のテーマ曲以外内容に関してはほとんど記憶がない(笑)。やっぱりあのキャッチーなテーマ曲の印象が強過ぎて、それ以外の記憶がかすんじゃったんでしょうね。
そんなわけで『さわやか3組』のテーマ曲がまた聴きたくなって(笑)、YouTubeを掘ってみたら、やっぱりありました。
ちなみにいろんなバージョンがあってそれぞれ興味深かったんですけど、何よりまず驚いたのは、オリジナルバージョンのムダにカッコいいアレンジ(笑)。歌のイメージからもっと牧歌的でフォーキーな感じだったと記憶してたんですけど、全っ然違いました。なんかスクリッティ・ポリッティと坂本龍一さんに影響受けたみたいなレイト80’sっぽいダンサブルなサウンドで。しかもこれも記憶になかったんですけど、イントロと間奏部分は転調するんですね。ムダに(笑)。
いや、ほんと「ムダにカッコいい」っていう表現がここまでピッタリなアレンジもないんじゃないかな(笑)。NHK絡みの非公式音源なのでほどなく削除されるかもしれないけど、『さわやか3組』のテーマ、ちょっと聴いてみてください。
それではまた。