2015年8月29日土曜日

続々・ダンスミュージックの歌詞問題。


先日の「Lamp 灯放送」の最終回、聴いてくださったみなさん、ありがとうございました。番組のツイッターに寄せられたメッセージも嬉しかったです。
新川です。どうも。

「灯放送」の編集にかける時間がなくなったので、その分好きなだけ作詞に悩んでいます(笑)。というわけで「ダンスミュージックの歌詞問題」第3週目です。
いったい作家というのはどんな多作な人でも、つまるところ「描きたいこと」はひとつだけだったりする、というのはよく聞く話です。
シンガーソングライターとしてのぼくも、まぁ、音楽的にはあっち行ったりこっち行ったりしてんですけど(笑)、歌詞においては、初めて日本語で作詞をするようになってから今に至るまで、ずーっと同じようなことを書いている気がします。
なんというか、「悲しみを纏った風景」とでも言いましょうか・・・もう、ナルシスト感ハンパなくて恥ずかしいんですけど(笑)。でも一番惹かれるテーマだからしょうがないんです(笑)。いっつもそんな世界ばっかり書いてしまいます。
試しにぼくのアルバムをCDで持ってる方は、歌詞カードをチェックしてみてくださいよ。ほとんど全部おんなじだから(笑)。ロマンティックだけれど、全体にどこか悲しかったり、あと風景(視覚的なイメージ)の描写がやたら多いことに気がつくと思います。
で、前回のブログでは、日本語のダンスミュージックの歌詞には、「悲しみ」というテーマ、そして風景を描写した「叙景詩」的な表現、この二つはどうも相性が悪いんではないか?ということに気づいて、まさにそれこそが作詞家としてのぼくの「永遠のテーマ」(笑)なのに!というジレンマに陥っちゃった・・・ということを書きました。
そしたらですね、ブログを読んだ方から「サカナクションを聴いてみては?」といったメッセージをツイッターでいただきまして(ありがとうございます)。「そうか、その手があったか」と(笑)。
まぁ、サカナクションは四つ打ちテクノ系が多いので、これはぼくがやりたいと思ってるダンスミュージックとはまたちょっと違うんですけど、ご多分に漏れず「バッハの旋律・・・」でヤラれたクチですし(笑)、ヴォーカルの山口さんの歌は独特で面白いと思ってましたから、これは改めてチェックせねば!と。
で、すぐTSUTAYA行ってサカナクションのCDをレンタルしてきて、歌を聴きながら歌詞カードを読み込んだんですけども・・・。
なんと「悲しみ」も「叙景詩」も全部やってる(笑)!万事解決(笑)。
って、それはまた早合点なんですけど(笑)。でも、歌詞だけ見たら文学的なフォークソングみたいなものがテクノのビートにのっかってて、違和感がない・・・というか、違和感はあるんですけど、それがフレッシュに聴こえるんですね。このへんの歌詞とメロディーの組み合わせ方、構成のセンスは見事だと思います。同じフレーズを繰り返したり、何言ってんだか全然わからないようにしたりして(笑)、言葉の「意味」がダンスのビートを邪魔しないように仕掛けてあるんですよね。あ、こういうこともできるんだなと。大いに励みになりました。
これで詞の世界については、「悲しみ」でも「叙景詩」でも大丈夫、工夫すればなんとかなりそうだという勇気をもらえたんですけども・・・。
今度は、その「言葉の意味とビートの関係」という問題が浮上してきました(笑)。
サカナクションは巧妙な手口で、深みのある言葉の「意味」を奪うことに成功しているわけですが、それとは逆に「意味」を打ち出すことによってビートを力強くするアプローチもまたあるんですよね(もちろんサカナクションは、このパターンをも実践しています)。
言葉の意味がわかり(「うわ、今のフレーズ、グッと来たなぁ」みたいなことあるでしょ?)、歌の世界により陶酔することで気分が高揚し、踊り出したくなる、ということもありますからねぇ。このへんのさじ加減が、また難しい・・・。
ダンスミュージックの歌詞、まだまだ奥が深いです。困った(笑)。

それではまた。