2023年8月4日金曜日

そこは引き継がなくていい。


「ツイッター」が、「X(エックス)」なんて名前に変わっちゃいましたね。なんだかよくわかんないけど、とりあえずスゴい違和感。

新川です。どうも。


「ツイート」という言葉も、今後は「X」と呼ぶことになるとかならないとか。

じゃあ今後は、「もう長いことXしてない」とか「立て続けに3回Xしちゃった」とか言うようになるんですかね。「あのひと、いつもXが長いの」とか。「長過ぎるから疲れちゃうわ」なんて。


・・・だから、こういうことを言うからアーティスト・イメージを壊しちゃうんですよね(笑)。先週の話じゃないですけど。ダメですねぇ、ほんとに。

でも開き直るわけじゃありませんけど、ぼくは本当に、子どものときからバカなことを言ってひとを笑わせることが大好きな人間なんです。だから、やっぱりそういうアウトプットも必要なんですよ。バカを言わずにはいられないんです(そのせいでアーティスト・イメージだけでなく人間関係もブチ壊したことがあります)。

なので、ぼくの音楽を気に入ってくださって、なおかつ「この音楽のイメージを壊したくない」という方には、とりあえず毎週意味なく更新されるこのバカブログは見ないでくださいとお願いするほかありません(笑)。あくまで「やめる気はない」っていうスタンスで申し訳ないんですけど(笑)。


そういえば、こんな話を思い出しましたよ。70年代に、ムッシュかまやつとユーミン、それからバックバンドとしてティン・パン・アレーが、一緒にテレビの「歌謡ショー」に出演したときのこと(今考えるとスゴい企画ですよね)。

その番組は「歌謡ショー」ということで随所にコミカルな演出もあって、ミュージシャンたちのお茶目な姿も楽しめる内容になってたんですね。

ところが、それを観た当時のユーミンやティン・パン・アレーのファンからは「イメージが壊れた」と絶不評。どこかのファンクラブは怒って解散しちゃったそうです。

完全に、今で言う「炎上」ですよね。「何もそこまで・・・」と思いますけど、でもユーミンやティン・パン・アレーみたいにお洒落でカッコいい音楽をやってるひとたちが、テレビで面白おかしいことをしてみせるなんて、当時はきっとものすごく違和感があったんでしょうね。

だから、そんな偉大な先達のイズムをね、ぼくも引き継いでるってことです(笑)。「そこは引き継がなくていい」と言われそうですけど(笑)。


それではまた。