2023年7月14日金曜日

鯖ゲー。


「サバゲー」って、「サバイバル・ゲーム」の略だったんですね。ついこないだ知りました。

新川です。どうも。


サバイバル・ゲームというのは、森の中とかでオモチャの銃を撃ち合う、大人の戦争ごっこみたいな一種のスポーツですよね。その存在自体は以前から知ってましたけど「サバゲー」がそれを指す言葉だったことは知りませんでした。

いや、ときどき耳にはするものの、なんとなく自分とは縁遠い分野の言葉のような気がして(実際その通りでしたけど)、とくに意味を知りたいとも思わず、ずっとスルーしてたんですね。

ただ、ぼんやりしたイメージだけはあって、たぶんテレビゲーム(っていう言い方はもうしないのかな?ビデオゲーム?)に関する言葉だろうと思ってたんです。ほら、出来の悪いテレビゲームのことを「クソゲー」とか言うでしょ。

だから「サバゲー」の「ゲー」はテレビゲーム。で、「サバ」は魚のサバ(笑)。「鯖ゲー」だと思ってたんです。

よくわかんないけど、次々と襲いかかってくるサバを撃ち殺していくゲームみたいなイメージ(笑)。『バイオハザード』的な。そういう「サバ」をフィーチャーしたゲームがジャンルのひとつとしてあって、ゲーマーたちはそれを「サバゲー」と呼んでいるのだろうと。


あるいはプレイヤーがサバのシューティング・ゲームとかね。イメージとしては『グラディウス』の戦闘機がサバになってる感じ。サバが口から弾を発射して、宇宙空間を飛来する敵をやっつけていくんです。で、パワーアップ・アイテムをゲットしていくと、宇宙空間をめっちゃ速く動き回れるようになったり、口からレーザービームとかミサイルとか出せるようになるの。


サバが主人公のロールプレイング・ゲームも面白そうな「サバゲー」ですよね。伝説の勇者の血を引くサバが魔王を退治しに行くみたいな。で、旅の途中でアジとかヒラメが仲間に加わったり。訪れた村で村人から情報を聞き出したり。コマンドにフツーに「はなす」とかあるんですよ。フツーにサバが村人に話しかけちゃうんです。

しかもこのサバ一行が海を渡るときはちゃんと船に乗ります(笑)。船に乗らないと海を渡れない設定になってるんです。いろんなことがバグってる世界なんです。バグってハニーです。話がどんどんくだらなくなってきたので今日はこのへんで。


それではまた。