この世界からなくならないでほしいものは、たくさんあります。
そのひとつは、日高屋(笑)。
新川です。どうも。
コスパの良さで長年人気の、言わずと知れた町中華チェーン、日高屋。ぼくも大好きです。
でも思い返すと、ぼくが初めて日高屋でラーメンを食べたのは20代半ばごろで、それまでは日高屋ってまだなかったんですよね。なんか学生のときから食べに行ってたような気がしてたけど(調べたところ、1号店のオープンは2002年だそうです)。
最初はやっぱり、ご多分に漏れずコスパの良さに驚きましたよ。「イマドキこの値段でこのクオリティ!」と思って。だから一時期は外食といったら日高屋一択だったこともありました(笑)。もう「日高屋がありゃいいじゃん」みたいな。
ちなみにそのころは一番安い「中華そば」の味が今とちょっと違くて、スープはもっとオーソドックスな鶏ガラ醤油だったんですよね。今はそこに魚介系のダシもブレンドされてるでしょ。ぼくは断然以前のスープのほうが好きだったので、いつからか味が変わってしまったときは正直ひどくガッカリしました。それこそNewJeansみたいに「元のスープの味に戻してください」っていう涙の訴えをYouTube動画で上げようかと思った(笑)。
あと、今はメニューにないんだけど、昔は塩ラーメンがあったんですよ。ぼく、日高屋の塩ラーメン、めちゃんこ好きだったんです。「めちゃんこ」だって(笑)。アラレちゃん降臨(笑)。塩ラーメン、なんでなくなっちゃったんだろ?また復活してくんないかな。
そうそう、だから塩ラーメンがなくなったのと中華そばの味が変わったあたりから、以前ほど頻繁には足を運ばなくなったんですよね。まぁ、それでも年に数回は必ず行くんですけど(笑)。コロナの自粛期間のときくらいかな、一年以上日高屋に行かなかったのは。
やっぱり、街を歩いてて「お腹空いたなぁ。なんか食べよう」と思ったとき日高屋が目に入ると、シュ~ッと吸い込まれちゃうんですよね(笑)。なんなら「今は日高屋って気分じゃないんだ」と思って店の前を通り過ぎようとしても、ムーンウォークしながら後ろ向きで店に入ってっちゃったりとか(笑)。よくありますよね。あるあるですよね。ムーンウォークしながら日高屋に「回収」されてくひと、よく見かけますからね。みなさんもありますでしょ、そういうこと(笑)。
いや、こないだ半年ぶりくらいに、また日高屋で食事したんです。ちなみに普通に入店しましたけど(笑)。やっぱり安定の美味しさでしたね。野菜たっぷりタンメンと半チャーハンと餃子のセット食べましたよ(優勝)。改めて「日高屋はなくならないでほしいな」と、しみじみ思いました。
それではまた。